事業団の発掘と整理
発掘調査の最新情報

一本木(いっぽんぎ)遺跡

令和7年2月 調査
調査場所
安中市安中
調査期間
令和6年10月1日~令和7年3月31日
主な時代
古墳、古代、中・近世
遺跡の内容
1月は古墳時代前期から中期の竪穴建物を調査しました。6号竪穴建物は、古墳時代前期に作られており、焼失竪穴建物でした(写真1)。なかには、建物の梁や桁に用いられたと思われる大きな炭化材も見つかりました(写真2)。今後は、どのような種類の木が使われていたのかを調べる予定です。5号竪穴建物は、古墳時代中期の竪穴建物で、地山の礫が露出する場所に造られていました(写真3)。カマドの脇では、甕の底を打ち欠いて作られた置台に小型の甕が据えられた状態で見つかりました(写真4)。
連絡先
一本木遺跡発掘調査事務所 070-2815-3900
写真1 6号竪穴建物調査状況
写真2 出土した大型の炭化材
写真3 5号竪穴建物調査状況
写真4 カマド脇に置かれた土器