事業団の発掘と整理
発掘調査の最新情報

下郷古墳群(しもごうこふんぐん)

令和6年12月 調査
調査場所
吾妻郡東吾妻町川戸
調査期間
令和6年4月1日~令和6年12月31日
主な時代
弥生、古墳、古代
遺跡の内容
12月は、3区、9区、4区の調査を行いました。9区の道路状遺構の断面状況(写真1)からすると、道路状遺構が築造された当初から複数回の作り変えを行い、As-B(1108年の浅間山の噴火に伴う火山灰)で覆われるまで使用されていたと考えられます。また、今後検証などができる様に、該当する土層の一部の剥ぎ取りも行いました(写真2)。3区の15号自然流路(写真3)からは複数の杭(写真4)が立った状態で出土したことから、人によって活用されていたと考えられます。調査は12月で全て終了いたしました。
連絡先
下郷古墳群発掘調査事務所 090-3244-0006
写真1 9区1号・2号道路状遺構セクション
写真2 9区1号・2号道路状遺構剥ぎ取り状況(東から)
写真3 15号流路全景(北から)
写真4 15号流路杭出土状況(東から)