事業団の発掘と整理
発掘調査の最新情報
下芝上田屋(しもしばかみたや)遺跡・上芝西龍之宮(かみしばにしりゅうのみや)遺跡
令和3年4月 調査
高崎市箕郷町下芝・箕郷町上芝地内
令和3年4月1日~令和3年5月31日
古墳時代、平安時代、中世
遺跡地は、榛名白川左岸の河岸段丘が見られ、段丘崖下を流れる早瀬川が下芝と上芝の字境になっています。段丘下に下芝上田屋遺跡、段丘上に上芝西龍之宮遺跡があります。
4月の調査は、下芝上田屋遺跡西半部と上芝西龍之宮遺跡の調査を行いました。
下芝上田屋遺跡は西側の調査を行い、3面の遺構面を確認しました。1面目は、天仁元年(1108)の浅間山噴火による軽石で埋没した水田で、東西に走る用水路と考えられる溝も確認しました。2面目は、6世紀初頭の榛名山噴火に伴う泥流で埋没した水田を確認しました。3面目は、古墳時代の洪水層で埋没した畠を確認しました。いずれの面も、北側は早瀬川の旧河道により削られていました。
上芝西龍之宮遺跡では、2面の遺構面を確認しました。1面目は、天仁元年(1108)の浅間山噴火による軽石で埋没した水田でした。二面目では、古墳時代~平安時代の井戸1基とピット12基を確認しました。
5月は、下芝上田屋遺跡東半部の調査を行う予定です。
4月の調査は、下芝上田屋遺跡西半部と上芝西龍之宮遺跡の調査を行いました。
下芝上田屋遺跡は西側の調査を行い、3面の遺構面を確認しました。1面目は、天仁元年(1108)の浅間山噴火による軽石で埋没した水田で、東西に走る用水路と考えられる溝も確認しました。2面目は、6世紀初頭の榛名山噴火に伴う泥流で埋没した水田を確認しました。3面目は、古墳時代の洪水層で埋没した畠を確認しました。いずれの面も、北側は早瀬川の旧河道により削られていました。
上芝西龍之宮遺跡では、2面の遺構面を確認しました。1面目は、天仁元年(1108)の浅間山噴火による軽石で埋没した水田でした。二面目では、古墳時代~平安時代の井戸1基とピット12基を確認しました。
5月は、下芝上田屋遺跡東半部の調査を行う予定です。
下芝上田屋遺跡・上芝西龍之宮調査事務所 070-2815-3900