事業団の発掘と整理
発掘調査の最新情報
西久保Ⅳ(にしくぼよん)遺跡
令和元年9月 調査
吾妻郡長野原町大字横壁地内
令和元年7月16日~令和元年9月30日
八ッ場ダム建設工事に伴う埋蔵文化財の発掘調査
国土交通省関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所
縄文・平安・近世
本遺跡は、吾妻川右岸の中位段丘面に立地しています。吾妻川は、遺跡地西側では北へ流れていますが、遺跡北側でほぼ直角に流れを東に変えています。吾妻川沿いは、40m近いほぼ直立する崖面となっています。遺跡地は、南から北への緩斜面地形を基本としつつ、吾妻川段丘崖が迫る西へも緩やかに傾斜する地形となっています。
9月は調査区南半分の調査を進めていきました。1面目では他の調査区と同様に天明泥流の流下による攻撃痕が調査区全体に広がっていましたが、調査区南側で畑の一部を検出しました。畑は等高線に沿うような形で伸びており、またその畑と関係すると思われる道も2本確認できました。(写真1)
2面目の調査ではピット、土坑、溝、掘立柱建物を検出しました。掘立柱建物は2間×3間で東西方向に確認され、北面に出入口を有する構造でした。溝は同一方向にほぼ等間隔で5条検出されました。区画分けのためのものと思われますが、詳細は不明です。土坑は19基確認され、そのうち縄文時代に帰属するのが2基、弥生時代に帰属するのが2基でした。(写真2)
9月は調査区南半分の調査を進めていきました。1面目では他の調査区と同様に天明泥流の流下による攻撃痕が調査区全体に広がっていましたが、調査区南側で畑の一部を検出しました。畑は等高線に沿うような形で伸びており、またその畑と関係すると思われる道も2本確認できました。(写真1)
2面目の調査ではピット、土坑、溝、掘立柱建物を検出しました。掘立柱建物は2間×3間で東西方向に確認され、北面に出入口を有する構造でした。溝は同一方向にほぼ等間隔で5条検出されました。区画分けのためのものと思われますが、詳細は不明です。土坑は19基確認され、そのうち縄文時代に帰属するのが2基、弥生時代に帰属するのが2基でした。(写真2)
西久保Ⅳ遺跡調査事務所 070-4458-0366