お知らせ

発掘情報館では、令和7年4月20日(日)に、最新情報展『発掘でわかる自然災害』の関連講演会「記録が伝える群馬の災害史~過去に学ぶ将来への備え~」を開催します

お知らせ 2025/04/04
発掘情報館では、令和7年4月20日(日)に、令和6年度最新情報展第2期『発掘でわかる自然災害 ―予測は難しい。でも準備はできる― 』の関連行事として、講演会「記録が伝える群馬の災害史 ~過去に学ぶ将来への備え~ 」を開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。

【講演会】 テーマ 「記録が伝える群馬の災害史 ~過去に学ぶ将来への備え~ 」
 
 1 日 時  令和7年4月20日(日)13時00分~16時00分 (開場12時30分)

 2 場 所  発掘情報館2階 研修室
  
 3 演題・講師  
   
  [講演1](13時00分~14時25分)
      「平安時代の大災害はどのように記録され、何を伝えてきたか
        ―弘仁地震(818年)と天仁浅間山噴火(1108年)―」
         (当事業団職員) 資料部専門官・普及課長   飯 塚   聡

  [講演2](14時35分~16時00分)
      「歴史災害から学ぶ-天明3(1783)年浅間山噴火による泥流災害被害-」
         (当事業団職員) 資料部普及課 専門調査役  古 澤  勝 幸

 4 費用無料・参加申込不要


問い合わせ先  公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団普及課(0279-52-2513) 担当 飯塚
         E-mail gunmaifukyu@apricot.ocn.ne.jp