発掘情報館
ピロティ(屋外体験)

もっと知りたい人に

吉井火打金を見る

「吉井郷土資料館」や高崎市の「あかりの資料館」には吉井火打金に関連する資料が展示されています。

吉井郷土資料館
群馬県高崎市吉井町吉井285番地
027-387-5235
あかりの資料館
群馬県高崎市石原町1101 山口工業株式会社内
027-323-3300
開館時間 9:00~17:00
休館日 なし(日・祝祭日は時間予約制)入館料 無料
江戸時代のあかりの古道具のほか、明治・大正・昭和初期までの電球や電池など、約1000点の収蔵品の中から300点あまりを常設展示。実際に火打ち金を使う体験もできる。

関連HPを見る

江戸遺跡研究会
研究会会報のweb版、ここの江戸遺跡研究会会報 No.77に「上州吉井の火打金と火打石」の全文が掲載されています。図版は省略されています。

関連書物

火起し全般
高嶋幸男『火おこしの技術』たのしい手づくり教室32 民衆社 1987
題名の通り火起こしの方法、道具の作り方や歴史をわかりやすく解説した本です。漢字にはすべてふりがなを振っています。62ページの本ですが、内容的には非常に充実しており、短時間で「火おこし」の勉強ができます。
高嶋幸男『火の道具』柏書房 1985
一般向けで、『火おこしの技術』の内容を詳しく説明しています。『火おこしの技術』では物足りない人はこの本をお読みください。(現在絶版です)
吉井火打金について更に詳しく知りたい
大西雅広「上州吉井の火打金と火打ち石」『考古学ジャーナル5月号臨時増刊号』№417 ニューサイエンス社 1997
文献資料を中心とした調査報告です。
大西雅広「民具資料から見た吉井火打金―あかりの資料館所蔵資料を中心として―」『群馬考古学手帳10』 群馬土器見会 2000
題名の通り、現在残っている「吉井火打金」にはどんなものがあるのかを調査した内容です。